電車のトイレ
今日初めて、電車のトイレの中で着替えしました。
着替えの台が欲しいと思いながら。
確かにトイレはそんなものに使うもんじゃない事は知ってます。
でも着替えをせずに、パーカー2枚羽織って、職場から徒歩5分の駅に仕事終わってすぐに走れば、36発の電車に乗れると、今日実証された。
ペンやノート、ハンドクリームは、100均で売ってる、自分好みのポーチに入れて、仕事用ザックに入れてる。
100均なんてと思ってる人は、つなぎとして買っといて、給料日にお金おろしてすぐポーチを買えばいいよ。
昨日100均でポーチを買って、今日実践してみて。
パーカー2枚羽織って荷物持って、職場を飛び出して。
とりあえず車と電車にはねられないようにしながら、道路と線路を小走りで走れば、間に合う。
トイレでズボンの履き替えと、ノートやペンをポーチにいれるという作業をすればいい。
自宅に帰って、とっととパーカーと制服を脱いで洗濯してしまえば、汚いと思う気が薄れる。
同じ服3枚必要だけど。
やっぱ、よほど何かない限りはこの手は使える。
どうせ乗客なんてまばらだし。
反対に行く電車にはいっぱいいたけど。
これをしたおかげで、だいたい30分ぐらい早く帰れる。
電車で帰った方が実は100円安いし。
ローソンとイオン、セブンという誘惑はあるけど。
バスの方が本数あるし、電車は天候によってはすぐ止まるし、どうしようもないけどね。
36分発に乗り遅れない限りは、この手で行こうかな。
0コメント